家電とガジェット PR

Y2K好き必見!大人もハマるたまごっちパラダイスが楽しすぎた話

たまごっちパラダイス
本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

最近平成レトロブームの影響もあり『たまごっち』が再び話題になっています。

「たまごっちって昔のおもちゃのイメージだけど今でも面白いの?」

そんな人にぜひ知ってほしいのが、2025年7月12日発売の『たまごっちパラダイス』

平成レトロ感あふれるデザインと可愛いキャラクターで癒し要素もたっぷり。

内容は昔よりもとっても進化しているまさに【令和のたまごっち】なんです!

大人も子供もたまごっちファンもそうでない人もこれを読めばきっと遊びたくなるはず!

たまごっちパラダイスってどんなアイテム?

たまごっちパラダイス

たまごっちといえば平成時代に爆発的な人気を誇ったおもちゃですが、令和の今たまごっちはどのような進化を遂げているのでしょうか?

今回発売されたたまごっちパラダイスは昔発売された【オスっち・メスっち】を思わせる卵型の上部が割れたような平成レトロを感じるデザインになっています。

この上部を使って友達とツーしん(通信)して遊ぶことができます。

pink land【ピンクランド】最初のエリアが”りく”

blue water【ブルースカイ】最初のエリアが”みず”

purple sky【パープルスカイ】最初のエリアが”そら”

三種類のカラーが展開されていて育てられるキャラクターはエリアによって異なりますがすぐに他のエリアも解放されるので自分の好きな色を選んで問題ありません!

現時点では三種類ですが今までのたまごっちの発売スタイルを考えるとサンリオなど様々なコラボレーションや新色が発売されるのでは?と予想されています。

子供が楽しめるのはもちろん昔たまごっちで遊んだ大人も楽しめるので友達同士や親子、カップルでもハマる事間違いなしです!

ブリードで目や色が遺伝する!

たまごっちパラダイス

たまごっちパラダイスでは【たまごっちみくす】【たまごっちみーつ】に似た遺伝システムが復活しています!

これは両親の目や色が遺伝するもので同じキャラでも育て方や親によって見た目が変わるので「うちの子感」があって人気のシステムです。

育てられる種類はなんと50000種以上!!

また、ソロプレイでもお見合いが出来るモードがあるので周囲にたまごっち仲間がいなくて1台だけでもブリードが楽しめるのも嬉しいポイント。

ミニゲームやフィールドのデコレーションなど様々な機能がありますがやはりこの遺伝システムが一番ワクワク感があって奥深く楽しいと思います。

決まったキャラクターを一度育てたら終わり、ではなく何度でも遊べる内容になっているところが大きな魅力になっています。

友達同士や家族同士、恋人同士でどんなたまごっちが生まれるのか…考えただけでわくわくしますね!

ブリードするだけでなく【たまごをもらう】こともできるので既存のノーマルキャラクターを育てたい方ももちろん楽しむことが出来ます。

Y2Kらしいデコなどの楽しみ

今回のたまごっちはオリジナルたまごっちなどと違い、本体自体には模様がないシンプルなデザイン。

初めはそこが他のシリーズより少し寂しいなぁと思っていたのですがシールを貼ったりデコったりするとより平成感が楽しめそれぞれの個性が出てむしろこれはこれでアリかも?と思います。

Y2K感あふれるカスタムができるので個性を出したい人にもピッタリ!

本体は卵型に湾曲しているので接地面が固くてまっすぐなシールは貼れません。

柔らかいシールや小さめのシールだと貼りやすいと思います。

筆者は100均のストーンパーツと雑貨店で購入したぷっくりシールを使用しました。

イオンモールで良く見かけるpeach clubではサンリオやディズニーなどのぷっくりシールが豊富に置いてあるので沢山の中からお気に入りを見つけるのも楽しいですよ!

注意点としてはラボたま(店頭に設置された大きなたまごっち)とツーしんする時にデコったパーツが大きすぎると機械にはまらなくなる可能性があるので実際にラボたまを確認してからアレンジするのがおすすめです。

今回は電池式で持ちは良好!

前作「たまごっちユニ」は充電式でしたが、「たまごっちパラダイス」は電池式に戻りました。

プラスドライバーと単4電池が2本必要なのですぐに使用したい場合はプラスドライバーの準備と電池の購入を忘れないようにしましょう。

たまごっちシリーズの中の【たまごっちコネクション】は電池もちが悪いという口コミが多かったので(数日で電池切れなど)心配していましたが現時点では問題なく使用できています。

※こちらについては電池が切れた時点で記事を追記させていただきます。

初めて電池交換しましたのでお知らせいたします。

発売日(2025/07/12)から始めて2025/08/15の夜に電池切れになりましたので約一ヶ月での交換になりました。

電池は100均で購入した4本入り110円のものです。

日中はたまシッターに預けることが多いのでもっと頻繁に遊ぶ方だともう少し寿命は短いかもですが一ヶ月55円で遊べるのはなかなかコスパが良いのではないでしょうか?

たまごっちコネクションの電池もちが悪いという評判でたまごっちパラダイスをためらっている方は上記の通り電池もちに問題はないので安心して遊んでくださいね!

たまごっちパラダイス レビュー

たまごっちパラダイス

画像は最初に育った新キャラのいるかっちです。カワイイ!

筆者は飽き性なのですが、たまごっちパラダイスは楽しく続けられそうだと感じました!

今までは育てられるたまごっちは一体のみだったのですが今回はブリードした場合、親も残るので(お世話は出来ませんがフィールドで過ごしています)画面がどんどんにぎやかになっていくのが楽しいです。

今作では育てたキャラが寿命を迎えても【ほしをみる】という項目で「記録」として残る仕組みがあることも嬉しいポイント。

年齢だけでなく死因まで残るので頑張って大往生させてあげたいですね(笑)

また、育てたたまごっちがたまファイルに記録されていくのでコレクション要素もありしばらくは飽きずに続けられそうです。

たまごっちたちが遊ぶための『ゆうぐ』を設置できるのですがゆうぐで遊んでいるたまごっちたちを見ているだけで癒されます。

たまごっちパラダイスで一番楽しいと思ったのはやはり遺伝システムです!

ブリードするたびにどんな子になるのかドキドキし、個性に富んだ姿には想像以上に愛着がわきます。

わくせいレベルを上げることによって出来ることが増えていくのでどんどん育てていかなければならないのですがどの子もずっと育てていたいくらい可愛らしいです。

学校や会社に行っている間お世話ができない…という方も安心してください!

たまシッターというシステムがあるので19時までシッターさんに預けることができます。

夜型の筆者もたまごっちを星にしない為に朝頑張って起きるようになりました(笑)

ちなみにキャラクターによって差があるのかはわかりませんが筆者が育てたたまごっちたちは起きる時間が10時で寝る時間が22時でした。

夜少し早めに寝かしつけたり朝早めに起こすこともできます。

また、たまごっちは「育てて楽しい」だけでなく「持っていて可愛い」という満足感もあり、最近ではアクセサリー感覚で持ち歩く人も増えています。

実際今回パラダイスを自分好みにデコレーションしたものを持ち歩いてみて、眺めるだけで可愛くて楽しくなりました。

たまごっちラボ研究員さんとツーしん!

全国にいるたまごっちラボ研究員(家電量販店の店員さんなど)とツーしんすると限定アイテムがもらえるので外出時のちょっとした楽しみになります。

たまごっちラボ研究員さんの話ではもらえるアイテムはお店ごとに決まっている訳ではなく時間が経つとアイテムが入れ替わるようです。

2025年7月現在は

  • てんしのゆりかご
  • てんしのメリーゴーランド
  • エンジェルクラウド
  • エンジェルぬい
  • おはなかんらんしゃ
  • バラおふろ
  • ひまわりだいこ
  • わたげじゃらし
  • サンゴハウス
  • たまサブマリン
  • しんじゅがいクッション
  • たこっちつぼ

以上の12種類が配布されています。

一度に全部は手に入らず、一回につき最大4つもらうことができます。

混雑時などは1つだけなど店舗によって違いがあるようですが筆者が訪れた店舗では4つもらうことができました。

ですが先述したとおり時間によって配布アイテムが変わるので意外となかなか揃いません。

配布はしばらく続くようなので気長に集めていきましょう!

たまごっちパラダイスのここが少し残念

たまごっちパラダイスについて、とても高評価ではあるのですが一つ少し残念な点があります。

それはたまごっちが話さないことです。

たまごっちの話し方や語尾には特徴があり個性的でとってもかわいいんです。

前作のたまごっちユニではたまごっちたちが自分の気持ちをSNSに投稿したりプレイヤーの名前を呼んでくれたりしていたのですが今回はそれがありません。

オリジナルたまごっちも言葉を話したりしませんしそれぞれの機種によって機能が違うので仕方がありませんがたまごっちスマートやたまごっちuniのようにプレイヤーに話しかけてくれるとよりたまごっちとコミュニケーションをとっている感じがするので次回作ではまた会話ができればいいなぁと思います。

また、今作は

  • みゃおっち
  • いるかっち
  • ほーほっち

など新しいキャラクターが登場しているのですが逆に以前のキャラクターで登場しない子もいるので【ぎんじろっち】ファンの筆者としては少し残念でした。

育てられるキャラクターの追加コンテンツなどがもしあれば更に長く遊べそうです。

たまごっちパラダイスはどこで買える?定価は?

たまごっちの可愛いスタンド(天使)

私は発売発表直後にヤマダウェブコムで予約し、さらに友人のプレゼントとしてJoshin店頭で購入しました。

ネットではAmazonや楽天、yahooショッピングでも取り扱いがありますが転売価格で定価より高く販売されている場合も多いので価格チェックは忘れずに!

定価は6,380円(税込)です。

Amazonでは定価で在庫が度々復活しているので、こまめなチェックが◎

実店舗での価格はさまざまですが見てまわった感じだと6000円前後の店舗が殆どでした。

たまごっちがピッタリ!可愛さマシマシスタンド

たまごっちパラダイスのスタンド(天使)

写真の可愛い天使の羽根付きスタンドはセリアで購入しました!

Seria『ぬいぐるみデコスタンド』という商品でぬい活のぬいぐるみスタンドですがたまごっちを立てかけるのにぴったりだったのでデスクに置いていつでもたまごっちが鳴っても大丈夫なようにスタンバイしています。

こんなに可愛くて100円ってすごくないですか?

ぬいぐるみ用なのでツルツル滑るので気になる方は滑り止めシートなどを貼り付けるとよりフィットします。

種類は天使の羽根verと悪魔の羽根verがあるので病みカワなデコだと悪魔が似合うかも?!

飾っているだけでとっても可愛いので眺めているだけで気分が上がること間違いなし!

たまごっちパラダイスは癒しと楽しさがつまった現代のレトロおもちゃ!

たまごっちパラダイス

たまごっちパラダイスは昔懐かしいデザインに現代の要素を加えたまさに令和のたまごっち。

小さな画面の中で育まれる命と、進化した遊びの幅広さ。

忙しい日常の中でちょっとした癒しと楽しさを与えてくれる素敵なおもちゃです。

レトロブームに乗って久しぶりにたまごっちに触れてみるのもきっと楽しいはず!

ぜひあなただけの“たまごっちパラダイス”を育ててみてください!